うしごや ~さとり男子の考察牧場~

現実世界でのストレスを糧に、好き放題白黒ハッキリした映画レビューをしていきます(笑)感想&妄想寄りの考察(゜-゜)?他雑記!

うしごや ~さとり男子の考察牧場~

【世界のアソビ大全51】単純さが面白い!現実でもおすすめのドハマりボードゲームをご紹介!!

今回は最新のデジタルゲーム機と、古き良きアナログゲームの奇跡のフュージョン!『世界のアソビ大全51』を紹介してみたいと思います!個人的におすすめなボードゲームも三つほどあわせて♪思った以上に奥が深いこのゲーム…一度ハマったら抜け出せないぞ!!

そろそろキーファ許してやろうぜ?【ドラクエ7 エデンの戦士たち】の魅力を存分に振り返ってみた!

今回は2000年8月26日発売のプレイステーションソフト、『ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち』を紹介していきます♪ちなみに私はドラクエシリーズの中で一番好きな作品を聞かれたら間違いなく『7』と答えますが…まぁなかなか気の合うドラクエファン出会わな…

【迷作?名作?】名探偵コナン【浦沢義雄】脚本のアニオリ回がカオス過ぎる件について。

今回は巷でヤバいと噂の浦澤義雄氏脚本による名探偵コナン、アニオリシリーズを紹介していきます…※この記事を読んで得られる感想は「…??」です。まぁカオスな世界観を楽しむのもアニオリコナンの醍醐味だよね(笑)

【真・女神転生III ノクターン】各バージョンの違いと歴史【メガテン3】の神ゲーさをマニアクスにまとめてみた!!

今回は私がリアルガチに一番大好きで、マイベストオブゲーム賞を飾っている『真・女神転生III-NOCTURNE』(メガテン3)の魅力をまとめていきます!メガテン3リマスター版発売の発表に歓喜し、思わずまとめてしまった一ファンによるまとめです(笑)

【ハッピー・デス・デイ2U】うん、やっぱりホラーじゃなかった。…でもすごいよこの映画!!

ホラー映画『ハッピー・デス・デイ』の続編、『ハッピー・デス・デイ2U』の感想記事です♪…うん、やっぱこれホラーではないわ。

【ネタバレあり】アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン9!あらすじと感想をまとめてみた!【アメホラ1984】

©American Horror Story All rights reserved. こんばんは、うしぞうです! 今回は私の大好きな海外ドラマシリーズ『アメリカン・ホラー・ストーリー』の最新シーズン、シーズン9が日本でも配信開始されちゃいましたので、シーズン9についての概要をまとめて…

【メモハラ?】覚え方なんて人それぞれ!メモを強要してくる風潮がすごいイヤって話。

例えば転職したての新しい職場なんかで、新しいことを学ぶときって『メモ』しますよね? これがこーで、これこれこーで… もちろん自分は新人で、教えてもらう立場なんだから先輩の労力を減らすためにも、一度聞いたことはしっかりと記憶したいところです。で…

これってホラー??女子大生の青春サクセスストーリー!【ハッピー・デス・デイ】感想&ちょこっと考察!

©Universal Pictures All rights reserved. こんばんは、11月30日生まれのうしぞうです! 誕プレ待ってます♪ さて世間での外出自粛ムードに伴い、休日でもお家で過ごす時間がかなり増えてきました。 ということで初の!意外と初の!! VODサービスで視聴した…

【嘘マナー】とは?マナー講師って??あることないこと言ったもん勝ちの大喜利大会!!

『嘘マナー』って言葉を聞いたことありますか?その名の通り、正式なルールもないのに個人が展開してくる嘘のマナーのことです。発祥や由来がはっきりとせず、有耶無耶な状態のまま広まった結果、思わず「え、マジで…??」な真偽不明のものをいくつか紹介し…

【VODとは?】仕組みや種類を徹底解説!オススメの動画配信サービスも合わせて紹介♪

「VODとは何?」VODサービスというものが普及していますが、いまいちその仕組みや意味が分からない・・・そんな方に向けて解説してみました。言葉の意味やサービス内容をしっかりと把握していれば、怖いものなどありません!オススメのサービスも合わせて紹…

【ネタバレあり】映画【犬鳴村】感想&考察!都市伝説の解釈としては素晴らしい名作!

今回は2020年2月7日公開の映画『犬鳴村』の感想&考察記事です。公開前から話題だった、都市伝説を元にしたジャパニーズホラーですね。都市伝説の解釈としては素晴らしい名作となっていました♪

【緋色の弾丸】ぶっちゃけ微妙だった!!~ツッコみながら愛のあるディスり感想を述べていきます~

※当ページは2019年に『緋色の弾丸』の映画情報が出たときに、勢いだけで書いた雑極まりない考察記事でしたが、2021年満を持して公開された本作に対しての感想記事へとリメイクさせていただきました。 筆者はコナンが大好きです。 ゆるい気持ちでご覧ください…