こんばんは、うしぞうです!
今回は私がリアルガチに一番大好きで、マイベストオブゲーム賞を飾っている『真・女神転生III-NOCTURNE』(メガテン3)の魅力をまとめていきます!この記事は
- 『メガテン3』が気になっている人!
- メガテン3各バージョンの違いや歴史を知りたい人!
- メガテン3の人気の理由を知りたい人!
- リマスター版メガテン3の発売が楽しみな人!
メガテン3リマスター版発売の発表に歓喜し、思わずまとめてしまった一ファンによるまとめです(笑)
- 『真・女神転生III ノクターン』ストーリー
- 『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』(リマスター版)の発売決定!
- 『メガテン3』の面白さ!神ゲーたる所以をご紹介!
- まとめ:【真・女神転生III ノクターン】各バージョンの違いと歴史【メガテン3】の神ゲーさをマニアクスにまとめてみた!!
『真・女神転生III ノクターン』ストーリー
200X年。都内の高校に通う主人公の少年と友人の新田勇、橘千晶の3人は、入院している担任教師、高尾祐子のお見舞いに行く約束をしていた。
病院へ向かう電車の中で少年は奇妙な夢を見る。やがて世界が滅び、その終わりを少年が生き抜いて行くという不思議なメッセージ…
電車の到着アナウンスで夢から目覚めた少年は『新宿衛生病院』へと向かうが、その病院には受付にも病室にも人の気配はなかった。
嫌な予感を抱えつつ手分けして祐子を捜すうちに、主人公は地下室で妖しげな機械を操る氷川という男に殺されそうになるが、祐子に助けられる。
2人はこの病院で世界を終末に導く『東京受胎』の準備を進めており、少年少女は東京受胎に巻き込まれ、世界が滅び姿を変えゆく様を目にする。
受胎の影響で意識を失った少年は、謎の金髪の子供と老婆に『マガタマ』と呼ばれる不思議な生物を埋め込まれ、悪魔へと変貌してしまう。
そして目が覚めたとき、カグツチと呼ばれる発光体の浮かんだ異界『ボルテクス界』へと姿を変えたトウキョウの姿を目の当たりにするのだった…
出典:真・女神転生III-NOCTURNE - Wikipedia
『真・女神転生III ノクターン』(メガテン3)とは?
『真・女神転生III-NOCTURNE』とは、2003年2月20日に株式会社アトラスより発売されたPlayStation2専用のゲームソフトです。キャッチコピーは
『東京が死んで、僕が生まれた』
略して『メガテン3』、通称『無印版』と呼ばれます。『ノクターン』とは、主にピアノなどで夜の情緒を表現しようとする曲のことで、『夜想曲』ともいいます。
異界となったトウキョウには太陽が存在せず、悪魔となった主人公は、一人孤独に悪魔と共に創世を成し得ます。
作中はカグツチのおかげで明るいんですが、滅んで静まりかえっているトウキョウには確かにどこか『夜の情緒』を感じてしまいます。
そして『III』というナンバリングを冠している以上、もちろんシリーズものでもあります。
- IIIより以前の『真・女神転生』、『真・女神転生II』
- 外伝作品『真・女神転生if』や『真・女神転生 NINE』
派生作品もたくさんあり、ストーリー自体が繋がっているものもあれば、世界観だけが共通で全く別の物語の場合もあります。
『真・女神転生』シリーズの元は、小説『デジタル・デビル・ストーリー』(DDS)。
んでDDSの派生作品には、大人気の『ペルソナ』シリーズとかもあるんだぞ。
ちなみにメガテン3以前のナンバリング作品と、3とでは直接的なストーリーの繋がりはないので、3が初プレイでも問題はありません。
真・女神転生シリーズは現在『4』まで発売されており、2021年には『5』も全世界同時で発売予定です!
『真・女神転生III ノクターン マニアクス』とは?
ところでなんで『ノクターン』を『無印』って呼ぶの?
無印じゃないのがあるからだぞ。
メガテン3はプレイするたびに仲魔の育成を変えたり、違うエンディングを迎えたりと、RPGにもかかわらず何度も周回が楽しめるようなゲーム性です。
そのため発売からしばらくしても、メガテン3を何度も何度も繰り返しプレイするいわゆる『マニア』が大量に発生しました。
ということでそんな熱烈なメガテン3ファンのために、アトラスからの計らいでノクターン発売から2年後の2004年1月29日、特別な追加要素を加えた『真・女神転生III-NOCTURNE マニアクス』が発売されました!
- 新悪魔、ダンジョン、ボス、エンディングの追加
- ゲームバランスの調整、難易度『HARD』の追加
- カプコンの『デビルメイクライ』とコラボ、デビルハンターのダンテがゲスト出演
通称『マニアクス』。ノクターンでは描かれなかったメガテン3の悪魔的背景、金髪の子供の正体などが密に描かれたストーリーが追加されています。
そして一番の目玉はカプコン社のデビルメイクライシリーズより、主人公であるダンテが登場することです!
(ストーリー的にはダンテを雇う形で)彼も主人公の仲間となり、お得意のスタイリッシュさで戦闘にも花を添えてくれます。
まさにメガテン3マニアに向けた充実の仕上がりとなっていましたが、カプコンとの版権の問題で限定生産の後、一度だけ再販され既に絶版となっています。
こちらもPS2専用ソフトですが、根強い人気のせいでいまだに中古でも値下がりのしないお宝ソフトとしても有名です。キャッチコピーは
『悪魔は2度生まれる』
『真・女神転生III ノクターン マニアクス クロニクルエディション』とは?
名前がどんどん長くなる…(笑)
追加のストーリーもあり、完全版となったメガテン3マニアクス。
シナリオ部分だけを楽しみたくとも、もれなく付いてくるダンテとの共演がソフト相場を高騰させ、入手やプレイは困難を極めました…そこでまたメガテン3に新たな歴史が生まれます!
2008年10月23日に発売されたPS2専用ソフト『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 アバドン王』の初回限定版特典として、『真・女神転生III-NOCTURNE マニアクス クロニクルエディション』が付属されました。
こちらはダンテ(他社キャラクター)の登場で再販が難しかったマニアクス版を、追加要素、シナリオなどはそのまま、アトラス自社キャラクターの『葛葉ライドウ』に差し替えることで実現された3度目の復刻版です。
メガテン3はそ、こ、までっ人気のある名作ってことですね♪
通称『マニクロ』。ここでようやく、PS2史上のメガテン3は終了となりました。
…
…
…
がっ!!
『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』(リマスター版)の発売決定!
【#メガテン 最新情報 第二弾】
— 『真・女神転生』シリーズ公式 (@megaten_atlus) July 20, 2020
2020年10月29日『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』
Nintendo Switch・PlayStation4にて発売!
公式サイトオープン!https://t.co/R4C9WbhUgo
"神話"が、現代によみがえる#真3HD
2020年10月29日に、マニクロ版メガテン3のストーリーに準じた『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』の発売が決定しました!キャッチコピーは
『いま、ふたたび神話がよみがえる』
対応機種はNintendo SwitchとPlayStation4。20年近く前の名作が、このたび最新のゲーム機器で復活ということでファンとしては嬉しい限りです…!
- グラフィックやゲーム性の向上
- 初心者難易度の追加
- キャラクターボイスの実装
などが現時点では明かされていますが、他にも追加コンテンツはあるのかもしれません。続報には期待ですね♪
追記:有料DLCにてダンテが登場!!!
【特報】
— 『真・女神転生』シリーズ公式 (@megaten_atlus) August 12, 2020
『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』に『デビル メイ クライ』シリーズよりダンテが再び参戦。
有料DLC「マニアクスパック」を追加購入すると、ライドウ登場シーンがダンテに代わる「NEW GAME-マニアクス-」が選択可能に!
※マニアクスパックを遊ぶには、真3HD本編が必要です。#真3HD
やってくれましたねアトラスさん。
8月12日の続報で『マニアクス』エディション通り、カプコンのデビルメイクライシリーズより、魔人ダンテが参戦することが明かされました!!!
メガテンファンにもマニアクスファンにも、またDMCファンにとっても嬉しいサプライズでしたね…!
<
『メガテン3』の面白さ!神ゲーたる所以をご紹介!
それではそんな20年近く前のゲーム、メガテン3がなぜここまで人気を博したか、その魅力とは一体なんなのか?を少し語ってみたいと思います!
若干中二注意だぞ。
【メガテン3の魅力1】孤独な世界観、どこまでも広がる虚無…
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
ゲームの冒頭でいきなり世界は滅んでしまいます。主人公は悪魔に転生、人類もほとんど消え去り、人間たちの記憶である思念と異形の悪魔のみが徘徊する世界に。
主人公の体や能力は悪魔となりますが、まだ心は人間のまま、常に孤独に包まれながら荒廃した東京をさまよいます。
RPGというと敵はもちろんいますが、大勢の仲間たちと協力し、町や色々なダンジョンを冒険しながら成長していく少年漫画のように前向きな話も多いですが…メガテンはとにかくダーク。
賑やかな描写など一切なく、常に寂しさに包まれているようななんともいえない虚無感はクセになります。
【メガテン3の魅力2】創世の自由、シリーズテーマを超えた『コトワリ』
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
『悪魔』とは悪い存在、『天使』とは良い存在
こう決めたのは人間ですが、荒廃した土地には悪魔が潜んでおり、悪魔にも『良い悪魔』と『悪い悪魔』が存在するという矛盾…
ゲームのメインストーリーは『創世』です。例えば
- 法と秩序に縛られた善行だけの厳しい世界(ロウ)
- 自由には溢れるが混沌としていて危険な世界(カオス)
どちらにも、またどちらでもないどんなエンディングを迎えるかはプレイヤー次第で、女神転生シリーズ共通のテーマでもあります。
しかしメガテン3では、その要素をさらに細かくし『コトワリ』という3つの理念としました。
- 自己完結、隔絶社会の『ムスビ』
- 力が全てで弱肉強食の『ヨスガ』
- 感情否定で無駄を省いた『シジマ』
それによってエンディングの幅はさらに広がり、何が正しいのか、とても考えさせられる社会的なストーリーともなっています。
【メガテン3の魅力3】読んで字のごとく、文句なしの『神ゲー』
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
女神転生シリーズに登場する『悪魔』とは、実際の世界に存在する神話や寓話に登場する神々や精霊、妖怪などもモチーフとなっています。
今でこそ、色々なゲームや漫画などで神話などモチーフとなったストーリーやキャラクターは多いかと思いますが、メガテンシリーズはその先駆けといえるほど歴史が深いです。
作品として面白いゲームを『神(レベルに面白い)ゲー』と評することはありますが、メガテンはまさに実際の神々が登場する『神(々が登場する)ゲー』です。
世界中の主神や、大天使なども『悪魔』として表現する本作は、宗教的に考えると問題もありそうですが、メガテンシリーズは海外でも根強い人気を誇っています。
それだけ魅力的な作品、大衆を考えさせられるストーリーということですね。
【メガテン3の魅力4】『悪魔合体』で自分の仲魔をカスタマイズ!
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
RPGとしては、主人公以外のパーティメンバーを最大3体まで加えての旅となります。
そんな仲間の悪魔である『仲魔』たちは、戦闘中に話しかけて仲間に誘ったり、悪魔同士の合体で全く別の悪魔に作りかえることもできます。
悪魔ごとにレベルが存在し、覚えるスキルも決まっていますが、合体によってスキルを引き継いだり、ステータスを強化することもできます。
つまり自分の好きな見た目や、好みの悪魔を、自分だけのオリジナルの仲魔へと育て上げることもでき、自由なパーティ編成で敵に挑むのも楽しみ方の1つです。
【メガテン3の魅力5】革新的な戦闘システム『プレスターンバトル』
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
ゲームシステムとしては、ペルソナシリーズですっかりお馴染みとなった『プレスターンバトル』の初出も、このメガテン3です。
プレスターンバトルとは、味方全員の行動回数がそれぞれアイコンで振り分けられており、行動するたびにアイコンを1つ消費しますが、敵の弱点を突いたり物理攻撃のクリティカルを出すとアイコンの消費を抑えられるという戦闘システム。
逆に敵の相性に無意味な攻撃をしてしまったり、敵に攻撃を回避されてしまうとアイコンの消費が多くなります。
有利ならより有利に、不利な場合はより不利に戦闘が進むので、常に爽快かつスリリングなバトルを楽しむことができる戦闘システムです。
マニアクス版の難易度『HARD』では、たとえこちらのHPが満タンで、レベル差で優位なはずのザコ敵にも、運が悪ければ全滅してゲームオーバー…なんてことも(笑)
その鬼畜さも人気の理由だね!
まとめ:【真・女神転生III ノクターン】各バージョンの違いと歴史【メガテン3】の神ゲーさをマニアクスにまとめてみた!!
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
ということでメガテン3の魅力はお伝えできたでしょうか?リマスター版の情報は2020年7月20日に公開され、21日の12時にはソフトの予約が解禁されました。
数量限定版の豪華特典付きセットもありましたが…小一時間で予約受付が終了してしまったようです。
それだけ古参のファンはもちろん、ペルソナなどの最新作から興味を持ってくれた方たちからの人気は凄まじかったようです。
え?私?したさ、予約。switchとPS4両方特典付きで。
またリマスター版の追加情報がありましたら更新したいと思います♪
ありがとうございました!