うしごや ~さとり男子の考察牧場~

現実世界でのストレスを糧に、好き放題白黒ハッキリした映画レビューをしていきます(笑)感想&妄想寄りの考察(゜-゜)?他雑記!

うしごや ~さとり男子の考察牧場~

【それ】を見る前に…?【スティーブンキング】原作の映画化されたおすすめ作品をまとめてみた!

【それ】を見る前に…?【スティーブン・キング】原作の映画化されたおすすめ作品をまとめてみた!

 

こんばんは、うしぞうです!

 

2019年下半期、最近あるピエロが話題です。

名前で呼ばれずに『それ』と称される殺人モンスター…

 

今回はその生みの親である小説家、スティーブン・キングについてまとめていきます!

 

  1. スティーブンキングとは?
  2. ホラー?SF?オカルト?彼の不思議な作風
  3. 映画化されたおすすめ作品

 

ホラーの金字塔としても有名な映画作品を少しご紹介していきますね♪

 

 

ホラー小説家、スティーブンキングとは?

 

スティーブン・キング

出典:スティーブン・キング - 映画.com

 

スティーブンキングとは…はいドン、こちらのおじさまです。見たことあります?

 

原作者の方なので外見はあまり見慣れないかもしれませんが、俳優さんでもいけちゃいそうなくらいイケてるおじさん、略してイケおじですよね♪

 

 

そしてよくある間違いを一つ。この方は小説家です!

 

「スティーブンキングの映画~…」なんて言われることも多いので、勘違いされている方も多いですが、彼の本職は映画監督ではありません!

 

映画監督もやることはあるぞ。

 

スティーブンキングを有名な映画監督と間違えている方へ…

それ多分スピルバーグとごっちゃになってるからっ!!スティーブン違いです!

 

キングのほうはアメリカのモダンホラー小説家、意外とファンタジーだったり能力系などのSF作品が多いのも特徴です。

 

ちなみに自分に関連した映像作品にもちょこっと端役やカメオ出演することもあり、ホントに俳優もイケちゃってます(笑)

 

スティーブン・キング短編シリーズ 8つの悪夢(ナイトメアズ)コレクターズ・ボックス(3枚組) [DVD]

スティーブン・キング短編シリーズ 8つの悪夢(ナイトメアズ)コレクターズ・ボックス(3枚組) [DVD]

 

 

IT(イット)で話題?不気味なピエロの生みの親

 

IT/イット "それ"が見えたら、終わり [Blu-ray]

 

そんなキングの人気作『IT(イット)』。その名の通り『それ』に恐怖する物語です。

 

それって何さ?

 

イットの予告やポスターでは、不気味なピエロを見たことがあるという方は多いと思います。では『それ』とは『ピエロ』なのかというと…

 

そうとも限らなかったりな?

 

ピエロが出てくる映画はたくさんありますよね。そしてピエロとホラーを繋げると

 

  • 気味の悪いサーカス、殺人ピエロ
  • 犯罪者がピエロを模したマスクを被っている

 

もしくはピエロの姿をした幽霊なのかも…単純にイメージできるのはこんなもんです。

 

しかしキングの描くピエロは…初見では想像のつかない『それ』であることは確かですね(笑)

 

イットは1986年に発表された原作小説を1990年に映画化、さらには2017年にリメイク版も制作されました。

 

『ピエロ恐怖症』の先駆けにもなった名作です。

映画としては、ストーリーが子供時代と大人時代の二部構成で作られています。

 

もちろん話は繋がっているので2章まで見ないと決着はつきませんが、1章だけでも少年たちの物語としては完結しています。『それ』の正体や詳しい感想はこちら

 

スティーブンキング原作のおすすめホラー映画2選!

 

スティーブンキング原作のおすすめホラー映画2選!

 

話題のリメイク作品『IT』と、ビジュアルだけでもインパクト抜群のピエロばかりが注目されていますが、スティーブンキングのホラーの特徴は『幽霊にこだわらない』ところ。

 

もちろん幽霊が出てくる話もありますが、ホラーだからといってなんでもかんでもお化けに頼るわけではなく

 

  • 人間の狂気、サイコパス
  • 正体不明の異形の存在
  • 人知を超えた不思議な能力

 

ホラーといってもスリラーやSFなど、様々なジャンルを駆使して気味の悪いホラーを演出してくることが最大の魅力です♪

 

では映画化された作品の中から少し『それ』の『どこが怖い』のか…を紹介していきますね(笑)

 

1980年:『シャイニング』

 

シャイニング [Blu-ray]

一見するとその名の通り、明るい話のファンタジー…かと思いきや

 

  • 呪われたいわくつきのホテル
  • 双子の少女、老婆の霊
  • 閉鎖空間での狂気乱舞

 

など、今現在でのホラーの礎を築いたような名作です。

パッと見ジャケットもちょっと面白いからホラーに見えなかったり…?

 

そしてこの映画の怖さは、何が怖いのかよく分からないところ。劇中ではある一家の主が狂っていく様子が描かれますが…ぶっちゃけ原因がよく分かりません。

 

舞台となったホテルでは過去に殺人事件が起きており、その時死んだとされる双子の姉妹の霊や、謎の老婆も登場するので結局は悪霊の仕業なのかな…と言い切れません。

 

だってそもそもその姉妹がなんで死んだかったっていうと、彼女たちのお父さんもまた狂ったからであって…

 

じゃあなんで狂ったんだろうね…?

 

陸の孤島とも呼べる閉鎖的な雪山にあるホテルだったので、ストレスが作用したのか、はたまた本当にその地に住み着いた悪霊の仕業だったのか…

 

怖い『それ』がはっきりしないあたりはイットにも少し似た印象。

と、ここまでは映画のみの感想です。

 

原作ではホテル自体が邪悪な意思を持ち、訪れる人たちを狂わせると明確にされているので、狂った理由がはっきりしないのは映画オリジナルの設定みたいなものです。

 

エンディングもパターンがあるみたいだね。

 

キング自身は原作と映画にあまりに差ができてしまったことから、自分が原作者ながらもこの映画作品を嫌っていることでも有名です。

 

しかしキングの思いとは裏腹に、キューブリック監督が手掛けた映画版シャイニングはホラーとしては屈指の名作として受け継がれていくのです…

 

他作品でもよくオマージュされ、2018年公開の『レディ・プレイヤー1』では、作品内の舞台としてシャイニングの再現がそっくりそのまま登場します。

 

ちなみにこっちの監督はスティーブン・スピルバーグ。そしてシャイニングのその後を描いた小説『ドクタースリープ』も映画化されました。

 

 

1990年:『ミザリー』

 

ミザリー [Blu-ray]

 

元祖メンヘラ?ヤンデレ?系サイコスリラー。

こちらもよくある間違いですが、ビジュアルの女性がミザリーさんではありません。

 

吹雪の山道で事故に遭ってしまった小説家が、アニーという女性によって助けられます。その小説家の書いている作品こそが『ミザリー』という人気小説シリーズ。

 

で、アニーは自称ミザリーのナンバーワンのファン。アニーからすると自分の愛する作品を生み出した作家さんを助けたというわけで、最初は大喜びでしたが…

 

まぁそれで終わらないわな…

 

実は小説『ミザリー』は連載終了が予定されていました。それを知ったアニーが…

 

 

 

 

続きかけやオラァ!!(拷問)

 

っていうか私雪山好きなんかな?

 

でもシャイニングといい、外界から隔離された場所にサイコパスと一緒に放り出されるっていう根本の設定が怖いですよね(笑)

 

また、この物語は原作者のスティーブンキング自身の恐怖とも言われています。

有名小説家が熱狂的なファンに陥れられるという…

 

実際ホラー小説のファンなんてやべぇ奴も多そうだからホントにありそうなのがまた怖いですね。自分のことは棚に上げましょうか

 

そしてこの映画を皮切りに、アニーを演じた女優キャシー・ベイツが大きく注目されましたとさ!キャシーの狂った演技はこちらからどうぞ(笑)

 

 

まとめ:【それ】を見る前に…?【スティーブンキング】原作の映画化されたおすすめ作品をまとめてみた!

 

まとめ:【それ】を見る前に…?【スティーブンキング】原作の映画化されたおすすめ作品をまとめてみた!

 

スティーブンキング原作の映画特集でした♪

イットやキャリーなど、彼の作品のリメイクは増えてきていますが

 

  • 『シャイニング』の『ジャック・ニコルソン』
  • 『ミザリー』の『キャシー・ベイツ』

 

今回紹介したこちらの2作品は、演じる役者さんの熱量とイメージが凄過ぎるので…リメイクのハードルは高いでしょうね(笑)正直作らなくていいと思う

 

リメイク版以外は全て旧作なので、各種VODサービスでも見放題に含まれていることは多いです!スティーブンキングのホラーワールドをぜひ!!

 

\作品ラインナップ数、業界ナンバーワン!/ ※無料期間中の解約で料金はかかりません。

 

あぁ…このブログのイメージは結構かわいくポップ目に作っているのでミスマッチ具合が激しいんですが…

 

やっぱホラーとかスリラーとかオカルトとか大好き!!

 

ありがとうございました!